はじめに

はじめて不妊治療等をはじめる方にとっては、ご来院自体が高いハードルのように感じられるかと思います。
当院は高度生殖医療が可能なクリニックとして毎年多くの患者様がご妊娠されております。
経験豊富な医師・スタッフがサポートいたしますので、安心してご来院いただける環境が整っております。

4月以降不妊治療検査希望で当院初診となる皆様へ

2022年4月以降不妊治療は保険適応となり、皆様の経済的な負担が大幅に軽減される事になります。
但し制度は厳格で、皆様の希望・理想とする形で治療を行えないこともございますので、何卒ご理解お願い致します。

当面の間婦人科の初診予約は完全予約制とさせていただきます。
皆様にはご不便ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了承くださいますようよろしくお願いいたします。

令和4年4月以降に他院での保険の治療歴がある場合には紹介状をご持参ください。
・移植回数
・凍結胚の数
胚移植実施時には、治療回数が上限に達していないことを確認・誓約いただいた上で実施いたします。

初診のタイミング

検査・治療問わず、どのタイミングからでも始めることが可能です。また同時に行うこともできます。まずはお気軽にご来院いただき、医師へご相談ください。 初診時には、問診・経過状況・月齢周期などをお伺いします。また、検査時には月齢周期に合わせた検査が決まっております。ご状況に合わせて始めることは可能となります。またスムーズに検査がしやすい服装(着脱しやすい服装)でご来院いただくことでご負担も少なくおすすめです。
精子検査・精子凍結につきましては初診当日に検査は行えませんのでご了承ください。

当日ご用意いただくもの

当日ご来院時に下記をご用意のうえお持ちください。

・健康保険証
・基礎体温表
(もしもつけていらっしゃいましたらご提出ください)
・他院からの紹介状・検査結果
(もしお持ちでしたらご提出ください)

※上記以外のものでお持ちいただくものはございません。

問診票

事前に下記URLへアクセスし、問診票の入力をお願い致します。(事前に入力をされていない場合は当日ご来院時に入力頂きます。)
なお、入力後の受付となりますので時間短縮のため事前のご入力をおすすめ致します。

不妊治療


不妊治療の問診票はこちら

婦人科


婦人科の問診票はこちら

予約システムの仮患者登録

初診の方はweb問診の回答と併せて仮患者登録を行い、ご来院の際に受付へ仮患者登録番号をご提示いただきますようお願い致します。

・web問診票の登録
・仮患者事前登録
上記をお済ませいただき、診療時間終了の30分前までに直接ご来院をお願いいたします。

仮患者登録


仮患者登録はこちら

仮患者事前登録・予約システムのご利用方法

マニュアルはこちら

初診の費用

基本的な問診/内診に加え、血液検査/子宮がん検査/ホルモン検査を行う場合がございます。

料金案内はこちら

初診のご予約方法

診療予約ページよりご確認のうえ、ご予約をお願い致します。
ホームページ内仮患者登録を行って下さい。 登録されたメールアドレスに仮患者番号とパスワードが届きます。
メール本文に記載されているURLにアクセス頂き仮患者番号とパスワードにて、マイページにログインしてください。
マイページにログイン後オンライン予約から初診予約をお取り下さい。 (夫同席を希望の方は必ず初診夫同席枠で予約をお取り下さい)
ご予約当日までにホームページ内WEB問診のご入力をお願い致します。
※オンライン予約から予約をお取りできない場合は初診予約のみ、お電話にて対応致します。

診療予約はこちら

紹介状をお持ちの方

紹介状をお持ちの方は、ご来院時にご持参いただき医師へご提示ください。 今までの治療実績を参考に、今後の方針に活用させていただきます。有効な検査データについては、当院での検査を一部省くことも可能となります。ぜひ前医師から詳細なデータをいただいてください。

基礎体温表

基礎体温表をお持ちでご記入いただいてる方は、ご持参ください。
月経周期及び排卵日等の確認のためつけていただき、妊娠時まで毎受診時にご持参いただくことをお願いしております。

PAGE TOP