料金表一覧
当院は不妊治療の保険適用対象の方は、初診日より治療・検査全て保険適用内(保険3割負担)にて治療スタートできます。

一般不妊治療

  • 一般不妊治療管理料(3か月1回)
  • 250点
    750円
  • 人工授精
  • 1,820点
    5,460円

生殖補助医療

  • 生殖補助医療管理料2(月1回)
  • 250点
    750円
  • 抗ミュラー管ホルモン(AMH)
  • 597点
    1,790円
  • 精子凍結保存管理料
    (医療上必要があると認められた場合)
  • 1,000点
    3,000円

※精子凍結保存管理料について、医療上必要があると認められないが、自己都合により精子凍結を 希望される方は、選定療養が適応されます。凍結保存の選定療養費は13,200円(税込)です。

採卵費用(採卵当日)

  • 採卵術(卵子0個も含む) 3,200点
    9,600円
    採卵個数より加算
    1個 2,400点
    7,200円
    2~5個 3,600点
    10,800円
    6~9個 5,500点
    16,500円
    10個以上 7,200点
    21,600円

受精費用(最終報告時)

  • 体外受精(個数にかかわらず)   3,200点
    9,600円
    顕微授精
    1個 3,800点
    11,400円
    2~5個 5,800点
    17,400円
    6~9個 9,000点
    27,000円
    10個以上 11,800点
    35,400円
    下記は使用・実施した場合に加算
    新鮮精子加算 1,000点
    3,000円
    卵子調整加算 1,000点
    3,000円
    採取精子調整加算(TESE精子) 5,000点
    15,000円
    先進医療(自費)
    タイムラプス
    30,000円
    スパームセパレーター
    25,000円
    子宮内フローラ検査
    40,000円
    ERPeak検査
    90,000円
    ERA検査
    110,000円
    PICSI
    25,000円

※体外受精と顕微授精を同時に実施した場合の費用は、『体外受精費用の50%+顕微授精費用』となります。

受精卵培養費用(最終報告時)

  • 受精卵・胚培養管理料
    1個 4,500点
    13,500円
    2~5個 6,000点
    18,000円
    6~9個 8,400点
    25,200円
    10個以上 10,500点
    31,500円
    胚盤胞培養加算
    1個 1,500点
    4,500円
    2~5個 2,000点
    6,000円
    6~9個 2,500点
    7,500円
    10個以上 3,000点
    9,000円

胚凍結保存管理費用(最終報告時)

  • 胚凍結保存管理料
    1個 5,000点
    15,000円
    2~5個 7,000点
    21,000円
    6~9個 10,200点
    30,600円
    10個以上 13,000点
    39,000円

胚移植費用(移植当日)

  • 胚移植術(凍結・融解胚移植)
    12,000点
    36,000円
    下記は使用・実施した場合に加算
    アシステッドハッチング 1,000点
    3,000円
    高濃度ヒアルロン酸含有培養液 1,000点
    3,000円

※移植後妊娠判定日以降の診療費については、自費となります。

受精卵・精子凍結保存維持管理費用(2年目以降、年1回)

  • 胚凍結保存維持管理料 3,500点
    10,500円
    精子凍結保存維持管理料 700点
    2,100円

◎特定不妊治療費(先進医療)助成事業受診等証明書の発行をご希望の方は、
該当の先進医療を実施した治療周期の妊娠判定日に受付へお声がけください。

自由診療

体外受精

  • 体外受精(採卵/精子調整/媒精/培養/静脈麻酔/タイムラプス/胚移植/妊娠判定)
  • 300,000円
  • 体外受精(3回目以降)
  • 250,000円
  • 体外受精(5回目以降)
  • 200,000円
  • 顕微授精(採卵/精子調整/顕微受精/培養/静脈麻酔/タイムラプス/胚移植/妊娠判定)
  • 350,000円
  • 顕微授精(3回目以降)
  • 300,000円
  • 顕微授精(5回目以降)
  • 250,000円
  • 受精卵凍結(1年間保存料含む)
  • 60,000円
  • 受精卵凍結(1年間保存料含む)※平成27年9月以前凍結の方 ※個数関係なく同一料金
  • 50,000円
  • 凍結胚融解移植
  • 65,000円
  • 胚盤胞培養
  • 30,000円
  • アシストハッチング
  • 30,000円
  • エンブリオグルー(ヒアルロン酸含有移植用培養液)
  • 6,000円
  • 卵子活性化処理
  • 20,000円
  • PGT-A(着床前胚染色体異数性検査)※胚一個につき
  • 100,000円
  • 遺伝子カウンセリング(30分)火曜/水曜の午前午後にて完全予約制(電話予約※システム予約不可)
  • 5,000円

※すべて税抜価格となります。

術前検査

  • 1.ホルモンの基礎値
  • FSH (卵胞刺激ホルモン)
    2,000円
    LH (黄体化ホルモン)
    2,000円
    E2 (エストロゲン)
    2,500円
  • 2.PRL (プロラクチン)
  • 2,000円
  • 3.感染症/血液型/末梢血液一般 (初回のみ)
  • 8,000円

※すべて税抜価格となります。

採卵時期決定に要する検査

  • 1.超音波検査
  • 1,000円
  • 2.ホルモン血液検査
  • FSH (卵胞刺激ホルモン)
    2,000円
    LH (黄体化ホルモン)
    2,000円
    E2 (エストロゲン)
    2,500円
    P (プロゲステロン)
    2,000円
    PRL (プロラクチン)
    2,000円

※すべて税抜価格となります。

精子

  • 精子検査
  • 6,000円
  • 精子クロマチン構造検査(SCSA)・抗酸化力検査(TAC)
  • 15,000円
  • 精子凍結
  • 12,000円

※すべて税抜価格となります。

妊娠検査

  • 尿検査
  • 2,000円
  • 血液HCG測定精密検査(尿検査陽性の方のみ)
  • 3,000円

※すべて税抜価格となります。

不育

  • 不育採血セット
  • 35,000円
  • NK活性
  • 8,000円

※すべて税抜価格となります。

ブライダルチェック

  • ブライダルチェック内診検査
  • ・超音波検査(子宮と卵巣の検診)
    ・子宮頸がん
    ・クラミジア、淋菌、膣内一般細菌検査
    ・梅毒検査、B型肝炎・C型肝炎検査、HIV、風疹、貧血、肝機能、腎機能、脂質代謝検査、抗ミュラー管ホルモン検査(血液検査)

    35,000円

※すべて税抜価格となります。

その他

  • 人工授精
  • 18,000円
  • 抗精子抗体
  • 8,000円
  • 抗ミュラー管ホルモン検査
  • 5,000円
  • 性感染症検査
  • 8,000円
  • 風しん抗体
  • 3,200円
  • 風しんワクチン
  • 3,200円

※すべて税抜価格となります。

卵子凍結費用(東京都卵子凍結事業)

★東京都卵子凍結事業説明会参加の方に限る

●卵子凍結費用 400,000円(税別)
《費用内訳》
・各種検査 (感染症・ホルモン検査・超音波等)
・排卵誘発剤 (注射・内服薬等)
・静脈麻酔
・採卵費用
・凍結費用
・初年度保管費用 ※2年目以降の保管費用は、個数に応じて費用がかかります。

●卵子凍結保管費用(2年目以降)
10個まで:40,000円(税別)
11個以上:70,000円(税別)
※凍結した卵子の保管費用は2年目以降に発生いたします。
※保管費用は採卵ごとにお支払い頂きます。

※すべて税抜価格となります。

TOKYOプレコンゼミ【プレコンセプションケア】

¥30,000 ※セット料金となります
         + 再診料(結果)¥1,000(税込み)

 

〜 検査内容・料金内訳 〜

初診料 ¥2,000
必須検査
◆尿検査(たんぱく・糖) ¥1,000
◆血液検査(Fe・TP・コレステロール・糖・腎機能) ¥1,500
◆麻疹抗体検査 ¥3,500

女性検査※以下内容は、選択制ではありません。
◆B型肝炎検査 ¥800
◆C型肝炎検査 ¥1,700
◆AMH検査 ¥5,000
◆甲状腺ホルモン検査 ¥3,000
◆感染症検査
梅毒 ¥1,000
淋病 ¥3,000
クラミジア ¥3,000
HIV ¥1,500
◆経腟超音波検査
(子宮サイズ・卵巣サイズ・腫瘍有無・嚢胞の多い少ない) ¥3,000

 

希望者のみ(別途料金)¥10,000(税込み)

女性検査
◆女性ホルモン検査
(エストロゲン・プロゲステロン・LH・FSH・プロラクチン)

※助成上限額(¥30,000)を超える部分は、自己負担となります。

お支払い方法

下記のお支払い方法でご利用いただけます。

  • 現金
  • クレジットカード
    ┗ VISA/mastercard/JCB/AMERICAN EXPRESS/Diners clubのクレジットカード
  • 交通系電子マネー
  • 電子マネー
    ┗ 楽天Edy/PayPay/auPay/QUICPAY

※支払い回数は一括のみとなっておりますので、予めご了承ください。

 width=

PAGE TOP