子宮鏡検査とは?検査時の痛みや流れ・費用について解説

不妊検査の方法にはいくつかの種類があり「子宮鏡検査」も、そのうちの一つです。では子宮鏡検査とはどんな検査であり、どのような方法で行うのでしょうか。また、検査時の痛みや費用についても事前に知りたい方がいるのではないでしょうか。

今回は子宮鏡検査の概要について解説します。あわせて検査を受けるタイミングや、検査する際の注意点についても説明しますのでぜひ参考にしてください。

子宮鏡検査とは

子宮鏡検査とは、簡単に説明すると子宮内宮を胃カメラのような小型のカメラで細かく見ていく検査のことです。

不妊の原因を調べる目的だけでなく、さまざまな疾患や婦人科系トラブルの原因をチェックするために行われます。ではもう少し詳しく解説しましょう。

子宮鏡検査は不妊検査の一つ

子宮鏡検査は不妊の原因を調べるための、スクリーニング検査の一つとなります。不妊症や着床障害のチェックとして行うのですが、事前に超⾳波検査や子宮卵管造影検査を行う場合がほとんどです。

超⾳波検査や子宮卵管造影検査を行い、子宮口内に筋腫やポリープがあると疑われた時は、子宮内腔をもっと細かく調べる必要があるため子宮鏡検査を行います。

検査方法は後ほど詳しく説明しますが、小型のカメラを子宮内に挿入し、子宮口内の状態をチェックするため、胃カメラ検査のイメージに近いでしょう。

不妊検査以外の目的でも用いられる

子宮鏡検査は不妊検査の一つとして行われるだけではありません。粘膜下筋腫や子宮内膜ポリープの有無、不正出血の原因を調べるため、増殖症など、さまざまな疾患やトラブルの原因を探るために行います。

疾患が指摘された場合は、子宮鏡検査によって病気の状態や治療方針なども確認することが可能です。不妊検査以外のメリットも多くあり、婦人科系検査の中では比較的用いられることの多い検査となっています。

子宮検査用の内視鏡を子宮へ挿入

子宮鏡検査では、3〜5mm程度の大きさの細い専用内視鏡を使用します。そのままの状態では、内視鏡を挿入しても子宮内腔の様子をしっかりと確認できません。

そのため、まず子宮内に生理食塩水を流し入れ、子宮を膨らませてカメラで内部を確認しやすい状態にしてから内視鏡を挿入します。

カメラで撮影した映像は、医師がカメラを挿入しながらテレビモニターで確認していきますが、希望があれば検査されている本人も映像を見ることは可能です。

子宮鏡検査を受ける際に痛みを感じるのか

検査の中には痛みを伴うものもありますが、子宮鏡検査の場合はどうなのでしょうか。もし痛みを伴う場合、麻酔の使用は可能なのでしょうか。

内視鏡を挿入する際はほとんど痛みはない

子宮鏡検査で使用するカメラは、先ほどお伝えしたように3〜5mm程度ととてもサイズが小さいものです。そのため、内視鏡を子宮内腔に挿入する際に痛みを感じる方はほとんどいらっしゃいません。麻酔も不要です。

カメラを動かす際に、少し違和感を覚える方もいらっしゃいます。カメラは柔らかい素材でできているため、絶えられないほどの痛みではないので、そこまで心配する必要はありません。

生理食塩水を挿入する際にやや痛みが出る

カメラを挿入する前、生理食塩水を流し入れる際に少し痛みを感じる方がいらっしゃいます。

しかし、入れるのはあくまでも液体です。痛みと言うよりは圧迫感に近く、麻酔が必要なレベルではありません。とは言え、痛みの感じ方は人それぞれですから、万が一痛みがつらいと感じた際は、すぐに当院の医師へ申し出てください。

検査後に起こる腹痛

子宮鏡検査によって子宮内腔に刺激を与えたことにより、検査後に腹痛が起こる場合があります。

痛みの程度は軽い生理痛のようなイメージです。痛みが出た場合は無理をせず、ゆっくりとお休みいただくことをおすすめします。

子宮鏡検査の流れ

では次に、子宮鏡検査はどのような流れで行われるのか説明します。検査に不安を感じる方は、事前に流れを知っておくと安心できるでしょう。

検査当日の流れ

  1. 膣内の消毒を行う
  2. 生理食塩水を流し込みながら、内視鏡を子宮内腔へ挿入する
  3. 子宮内腔の状態をモニターで確認する
  4. 検査終了

子宮鏡検査を行う際の流れは、一般的に上記の通りです。膣内に内視鏡を挿入するため、感染症を防ぐために検査後は抗生物質を処方します。抗生物質は途中で飲むのをやめず、必ず処方された分は飲みきってください。

検査にかかる時間は20分程度

子宮鏡検査にかかる時間は30秒〜1分程度で、来院から20分程度で帰宅できます。

検査の結果は当日すぐにわかる

子宮内腔の状態は検査をしながらモニターにて確認可能なため、検査結果は当日にわかります。不妊の原因を確認するために検査を行った場合、子宮鏡検査の結果を基に、今後の治療方針や他の検査の検討などを行うことになるでしょう。

もし不妊検査目的で行い、別の疾患等が判明した場合も、検査結果を基に治療方針等を決定します。検査結果について不明点や疑問点がございましたら、その場で医師へ質問いただいてかまいません。

子宮鏡検査にかかる費用

子宮鏡検査にかかる費用はクリニックによって異なり、3,000〜10,000円程度となっています。当院では自費診療か保険診療かによっても費用は異なります。当院の医師が子宮鏡検査が必要と判断した場合は保険診療、患者様の希望により検査を行う場合は自費診療となるのが基本です。

子宮鏡検査はどのタイミングで受けるべきか

子宮鏡検査を受けるタイミングは、一般的には月経8日目〜排卵2日目までとなっています。当院ではいつでも可能な検査ではないため、生理日や排卵日を事前に把握しておき、希望日に検査できるようにしておくことをおすすめします。

子宮鏡検査を受ける際の注意点

子宮鏡検査は特に検査前後の注意事項はありません。ただし、検査後に処方される抗生物質は必ず最後まで飲みきってください。

妊娠の可能性がある方、出血の可能性がある方は当日の検査はできません。その他、医師の判断により、当日の問診等によって検査を延期する場合もありますのでご了承ください。

まとめ

子宮鏡検査は不妊の原因を調べるために行う検査です。子宮内腔に極小の内視鏡を挿入し、子宮内腔の状態を確認することで今後の治療方針等を決めていきます。

うすだレディースクリニックは、不妊治療機関としての高い専門性と、女性のトータルケアをサポートする、ホームドクターとしての役割を兼ね添えた施設です。

子宮鏡検査に対して不安を抱える患者様に寄り添った問診、説明を心がけておりますので、ぜひ当院にお任せください。

https://usuda-clinic.com/

監修:院長 医学博士 臼田 三郎

PAGE TOP